予防処置・定期検診 PREVENTIVE DENTISTRY
歯の予防処置とは
お口の状態は一人ひとり違います。
今後の状態を共有し治療後の状態を保つお手伝いをします。
虫歯や歯周病などの歯やお口の病気を予防するために歯科医院で受ける処置のことを「歯の予防処置」といいます。
虫歯や歯周病を予防するために大切なことは毎日の歯磨きですが、それに加えて定期的に歯科医院で検診と予防処置を受けることで、お口の健康を維持することができます。
お口の状態は患者さまによって異なるため、まずは患者さまのお口の状態についてしっかりと把握したうえで、患者さま一人ひとりにあった予防処置をご提供し、お口の健康管理をしていきます。
また、患者さまにもご自身のお口についてきちんと理解していただいたうえで予防処置を受けていただくことで、患者さまの予防に対する意識が高まり、よりお口の健康を維持しやすくなります。
「痛くなってから」の来院では歯を守ることができません
当院では、虫歯や歯周病にならないための「歯の予防処置」と「お口の定期検診」に力を入れています。
なぜなら、「歯が痛い」といった症状が出てからご来院いただくだけでは、患者さまの大切な歯を守ることが難しいからです。
治療で削ってしまった歯は自然に元に戻ることはなく、一度虫歯になった歯は虫歯を再発しやすくなってしまいます。そして、歯は削るほどもろくなるため、歯の寿命が縮んでしまいます。また、症状が進行するほど治療の時間と費用がかかり、患者さまにさまざまな負担を与えることになります。
歯科医院で定期的に「歯の予防処置」と「お口の定期検診」を受けていただくと、歯やお口の病気にかかりにくくできるだけでなく、万が一虫歯などの病気にかかったとしても初期段階で発見できます。その段階で治療できれば、歯へのダメージだけでなく治療時間・治療費も最小限に抑えられます。
虫歯や歯周病を防ぐために
虫歯や歯周病を防ぐためのポイントは、以下のようになります。
原因を除去する
虫歯と歯周病の原因は、お口の中の細菌です。細菌は歯の表面で「歯垢」という白っぽいネバネバとした物体をつくって歯や歯と歯肉の隙間に付着し、増殖していきます。
虫歯や歯周病にかからないようにするためには、歯垢をきれいに取り除き、お口中を清潔に保つことが大切です。
リスクを知る
患者さまご自身に、現在のお口の状況と、患者さまの虫歯や歯周病のなりやすさ(リスクの高さ)を充分に知っていただくことで、患者さまの意識を高め、予防のための毎日のセルフケアの質を向上させることが期待できます。
継続的なケアを行なう
予防において何より大切なのは、「継続的なケア」です。とくにセルフケアは予防の基本なので、患者さまにご自分の歯について関心をおもちいただき、「自分で歯の健康を守っていく」という意識のもと、適切なセルフケアを継続して行なっていただく必要があります。それにより、歯科医院での予防処置の効果がさらに発揮されます。
歯科医院での予防処置
PMTC・クリーニング
専用の機器と研磨剤を使用して、毎日の歯磨きだけでは取り除けない歯垢や歯石を徹底的に取り除きます。虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石をきれいに取り除いて、お口を清潔な状態にするだけでなく、歯の表面をツルツルに磨き上げて、歯垢が再付着しにくい状態にします。
歯磨き指導
失った歯の本数や歯のサイズ、歯並びの状態など、お口の状況は患者さまによって異なるため、歯磨き指導では、患者さま一人ひとりに合った歯磨き方法についてレクチャーいたします。また、現状の歯磨き方法をチェックし、磨き残しができやすい部分をしっかり磨くコツなどをアドバイスいたします。
フッ化物塗布
虫歯の原因菌が出す酸への抵抗力を高めたり、歯の再石灰化を促進したりする効果が期待できるフッ素(フッ化物)のジェルを歯に塗布することで、虫歯を予防します。とくに乳歯や生えたての永久歯に有効です。
また、当院では患者さまのお口にあったデンタルケア用品のご紹介もしていますので、診療時や受付にてご相談ください。
ご自宅でできる「つまようじ法」による適切な歯磨き
「つまようじ法」とは
実際に「つまようじ」を使うわけではなく、歯ブラシの毛先を「つまようじ」のように歯と歯のすき間に押し込むようにして歯と歯のすき間を磨く歯磨き方法のことをいいます。
つまようじ法は、歯周病予防の研究から生まれた歯磨き方法で、専用の歯ブラシを使用して行ないます。この専用の歯ブラシは、たとえ歯と歯のすき間の大きさがバラバラでも、そのすき間の分だけ毛束が入り込むため、歯と歯のすき間を効率的に磨けるようになっています。
「つまようじ法」のメリット
歯肉へのマッサージ効果が得られる
つまようじ法は、歯と歯のすき間に溜まった歯垢をしっかりと取り除けるだけでなく、歯肉にマッサージのような刺激を与えられるため、歯肉の細胞が活性化し、歯周病に強い歯肉にする効果が期待できます。
1本の歯ブラシで簡単に磨ける
一般的に、歯と歯のすき間の清掃には歯間ブラシやデンタルフロスを使用しますが、これらは歯の表面を磨けないため、お口全体を磨くためには、歯ブラシを併用する必要があります。一方、つまようじ法の専用歯ブラシでは、歯と歯のすき間から歯の表面まで1本の歯ブラシですみずみまで磨けます。
磨き方について
歯ブラシを当てる
下の歯と歯のすき間を磨く場合は、歯ブラシの毛先を上に向け、歯と歯肉の境目に当てます。上の歯と歯のすき間を磨く場合には、歯ブラシの毛先を下に向けて、歯と歯肉の境目に当てます。
歯ブラシの毛先を歯と歯のすき間に入れる
歯と歯肉の境目に当てた歯ブラシの毛先を、そのまま歯と歯のすき間に押し込むようにして入れます。
そして、歯ブラシの毛先を歯と歯のすき間に出し入れする動作を1ヵ所につき10回ほど繰り返します。
裏側からも磨く
歯の表側からすべての歯と歯のすき間を磨いたら、次は歯の裏がからも歯と歯のすき間を磨きます。
歯の裏側から磨く場合は、歯ブラシのヘッドの先端部分を使うなど、毛先の当て方を工夫します。
奥歯の歯と歯のすき間も磨く
奥歯の場合は、ほぼ水平に歯ブラシの毛先を入れていくイメージで歯と歯のすき間を磨きます。すき間があまり大きくない場合は、毛先が入りにくいこともありますが、1、2本だけでも毛先をすき間に入れることを意識して磨くことで、歯垢を取り除けます。
《ご注意点》
- 歯肉から出血することがありますが、通常、出血は1~2週間ほどで止まります(ブラッシングのマッサージ効果で歯肉が強くなるためです)。
- 歯周病によって腫れていた歯肉が引き締まることにより、歯肉が下がってくることがあります。
- つまようじ法を続けていて、万が一症状が悪化したと感じられる場合は、歯科医師にご相談ください。
歯の定期検診(メンテナンス)
定期検診の必要性
虫歯や歯周病などの歯やお口の病気やトラブルが治療によって改善し、健康な状態になったとしても、それで歯とお口のケアはすべて完了したとはいえません。
ただ病気やトラブルを治すだけでなく、再発を防ぎ、歯とお口の健康を維持していくことこそが、歯科医院の大切な役割だと考えています。
そのため、当院では、治療後も患者さまのお口の状態に合わせて、定期的に検診を受けていただくことをおすすめしています。
来院の頻度や検診の内容、予防処置の内容などは、患者さま一人ひとりのお口の状態に適したものをご提案します。
責任をもってみなさまのお口の健康管理をサポートしてまいりますので、ぜひ大切な歯を守るために当院へ定期検診にお越しください。
《定期検診で行なう内容》
- 歯肉、歯周病のチェック
- 歯垢・歯石を取る
- 歯磨き指導
- 噛み合わせのチェック